こんちは、なるこめです。
仕事を辞めてから1ヶ月ちょい経ちました。あっという間ですね〜
自分の中で少し変化があったんですけど、働いてるすべての人に感謝できるようになりました。
あたりめえと思う人はごめんなさい!今頃そんなことを感じてます。
偉そうだった自分
会社に勤めていた頃は、コンビニやスーパーで買うとき「仕事なんだからお客さんの言うことを聞いて当たり前」だと思って、心の中ですげえ偉そうだったんですよね。
わたしがガス会社で仕事をしてたときは、お客さんのためだと思って働いてませんでした。てか、お客さんのために働けなかったです。
仕事ってそんなもん!と割り切ろうとしてたんですが、お客さんを対応してるときに”だるい”と思う自分が嫌だったんですよね~
偉そうにしてた原因は仕事=我慢だと思って働いてたからですね。みんな嫌な気持ちで働いてるから、仕事は我慢してやれみたいな。言葉にすると3倍増しで最低だな!
我慢しないで一度っきりの人生楽しもうと思ってから、働く人に感謝できるようになったんだと思います。

快適に生活できるのは働いてる人のおかげ
食べ物を作ってくれる人がいるから、毎日食事をすることができる。夜遅くまで配達してくれる人がいるから、通販で必要なものが買える。
みなさんいつも本当にありがとうございます!
自分が普通に生活してるのはいろんな人が働いてくれているからなんだな~
すごい当たり前すぎることを23歳にしてやっと痛感しております。
母親になる前に知れてよかったわ!笑
生活最低限のお金があればいい
高い車に乗りたいとか、大きい家に住みたい欲はないので、生活していける最低限のお金があれば満足です。
今はいろんな種類の職業があるので、お金がなくなったら興味ある会社のバイトとかして自分のスキルを上げながらお金を稼ぐような方向で行く!

大好きなヒトデさんも言ってたけど、今楽しけりゃいいんですよ!
最近しみじみとこんなことを思ったのでした〜
短いけどそんな感じでぃす!ではっ!