食品サンプルの体験教室に行って来ました!
東京でやりたかったうちの1つなので、めっちゃ楽しかった…
それでは食品サンプルを作った過程と、感想をどうぞ!
大和サンプル製作所
行ってきたのは「大和サンプル製作所」様
岐阜県郡上八幡で1952年に設立された老舗で、食品サンプルの販売とリースを行っています。
大和サンプル製作所さんでは体験コースがあり、大きく分けると料理系とスイーツ系の2つの種類がありました
選んだコースは「寿司キャンドル」1500円(税込み1620円)

本物じゃない???
寿司は食べ物の中で一番好きなので、速攻webで予約しました。
食品サンプルの寿司を作ってみた
・型に「ろう」を入れる
本物のお寿司からとった型に「ろう」を入れます。
型はシリコン素材でやわらかい

このカレーも本物から型をとって作ったそう。頑張れば食べれるよね

シャリの型にろうを入れていく

ネタの型にろうを入れていく。種類は「たまご・マグロ・イカ」

・ガリを作る
ハムに似てる丸いろうを丸めてガリに変身させます

指先だけで細かいシワを作るのがポイント!

ガリが一番難しくて、思ったより時間がかかったかも

褒め上手な先生のおかげでなんとか完成!

・型から「ろう」をはずす
壊れないように周りからゆっくりとはがしていきます

シャリは難しいので先生がはずしてくれました。この先生がぐう優しい

・穴をあける
竹串で真ん中に穴をあけます。

・シャリとネタを合体させる
シャリとネタの合体により圧倒的「寿司感」
・シャリとネタを「ろう」でくっつける
透明のろうでシャリとネタをくっつけます。少しずつ塗るのがポイント。

・完成
そして完成!!
それでは素人が初めて作った食品サンプルをどうぞご覧ください…
Japanese Sushi !!!

本物の寿司みたいだ〜!
容器に入れることでより本物っぽくなりました
空腹のときはこれみてお腹満たせる
食品サンプルの展示と販売
店内には、他にもおもしろい食品サンプルの展示や販売もしていました
パフェ

丼から出したラーメン


おわりに
先生に褒めされながら、のびのびと作ることができてすごく楽しかったな〜
しかも大好きなお寿司を作れたことに感動!
寿司キャンドルに火を灯して、部屋で1人ムードを作って楽しみたいと思う
ほんとに楽しかったのでデートにもオススメ!ではっ!