こんにちは、なるこめです。
このなるこめというハンドルネームなんですけど、今さらこれでよかったのか感がすごいきてます。まじ今更すぎてどうする気もないけど!
やっぱり納得のいくネームにした方がモチベーションも上がると思うので、私のこうすればよかったことを書いていきたいと思います。
これからブログをする人に向けて参考に慣ればいいです。
ハンドルネームの由来
本名はサイトウナルミで、普段友達からは「なる」「なるさん」と呼ばれていています。
名前が「なるみ」という人のレパートリーで他に考えられるのは「なるみん」「なるちゃん」で大体こんなもんだと思います。
ハンドルネームを「なる」or「なるさん」or「なるみん」にするとインパクト薄すぎてすぐ消えちゃいそうだったのでインパクトでかいネームにしようと考えました。
家はお米の専業農家なので
なるみ + おこめ = なるこめ でこの名前が誕生しました。ひねりの一つもない合体式の名前です。
なんか味噌っぽくて馴染むんじゃね?

と、このハンドルネームにしたわけです。
言いやすさとインパクト
最近「なるこめちゃんは~~~」とSNSで呼ばれるようになりました。そこで少し違和感を覚えてしまったのです。
みんな言いづらくない?
「NARUKOME」それぞれの母音がバラバラで口の形を変えないと発音できないんですよ。
特に「こ」から「め」に変える瞬間が集中力を使います。
口をある程度開けなければ言うことができないため、体力の消耗が激しいネームになりました。
ネームはインパクトが強いのと、言いやすさが重要になってきますね。
うらやましいと思ったブロガーのネーム
・あんちゃ(二カミアンナ)さん
あんちゃ@12/14著書発売!(@annin_book)さん | Twitter
本名の原型を保ちつつ、言いやすさと他にはなさそうなレア感がいい。
・るってぃ(ヤマグチルイ)さん
るってぃ@プロ無職(@rutty07z)さん | Twitter
名前の一文字目を取り入れ、口を2回しか動かさなくていいと言う思いやりに溢れたネーム。覚えやすいのもまたいい。
・ヒトデさん
☆←ヒトデ(@hitodeblog)さん | Twitter
生物の種類を超えていてインパクトがかなり強い。「サメ」「ワニ」「ライオン」でもなく動かない「ヒトデ」にしたところからすでに常人ではない。あの笑いのセンスにも嫉妬する。
・こんちゃん さん
こんちゃん@世界一周(@Hiromasa_kondo)さん | Twitter
「ん」で2回韻を踏んでいるところがリズミカルで言いやすい。
一見、自身のネームに「ちゃん」をつけるのは愛されキャラの押し売りになりそうで、少々恥ずかしい気持ちになりそうだが、こんちゃんさんは本当の愛されキャラになっているところがすごい。
でもみんなから言われていくうちに普通になるのかな?
変えるのはめんどいのでもうちょいやっていきまーす!
ではっ!